検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 4 件中 1件目~4件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Development of monitoring system for land transport conditions of nuclear materials

山本 清明; 湯浅 亙; 内田 伸一; 井野瀬 晶一; 藤原 茂雄

Proceedings of 16th International Symposium on the Packaging and Transport of Radioactive Materials (PATRAM 2010) (CD-ROM), 6 Pages, 2010/10

核燃料物質の安全で、かつ、円滑な輸送を実施するためには、輸送状況を常に監視するとともに、輸送事故発生時には正確な画像情報を速やかに入手し、緊急時対応を迅速、かつ、的確に行うことが極めて重要である。日本原子力研究開発機構プルトニウム燃料技術開発センターでは核燃料物質の輸送状況をリアルタイムで監視するシステムを開発し、実輸送に運用している。輸送状況監視システムは、おもに輸送隊の位置及び輸送状況画像を監視するシステムから構成されている。位置情報監視システムは、GPSからの位置情報を衛星波及び地上波により輸送実施本部に送信し、監視パネル上に表示するシステムである。画像情報監視システムは、輸送隊の車両に積載されたカメラで撮影された動画情報を地上波により輸送実施本部に送信し、監視パネル上に表示するシステムである。また、監視機器から可搬カメラ等を取り出し、必要な場所に設置し、緊急時対応用に、正確な可視情報を入手するシステムも設置されている。このカメラは輸送実施本部から遠隔で操作される。開発されたシステムは、通常輸送状態の監視はもとより、万が一の事故発生時にも事故時対応計画を立案するのに非常に役立つ。

論文

Study of applicable limits on non-fixed surface contamination for the safe transport of radioactive materials

宗像 雅広; 手塚 広子*

Proceedings of 16th International Symposium on the Packaging and Transport of Radioactive Materials (PATRAM 2010) (CD-ROM), 8 Pages, 2010/10

放射性物質輸送物の表面汚染による被ばくについて、輸送の実態調査に基づいた被ばくシナリオ及び解析評価モデルを構築して解析コードSURCONを整備し、コードによる表面密度限度値の保守性等を検討した。また、表面汚染管理基準値の検討を行い、関連するIAEA国際共同研究計画の結果(TECDOC-1449)の解析との比較を行い、現行の輸送規則の見直しに関する合理的な検討を行った。TECDOC-1449のモデルから試算された最も厳しいAc-227の限度値は0.03Bq/cm$$^{2}$$となり、本検討での値(0.63Bq/cm$$^{2}$$)に比べ1桁程度小さい値を示している。これはTECDOC-1449のモデルが、表面に付着した核種の全量が吸入被ばくに寄与する等の保守的な仮定を用いているためと考えられる。本検討においては、表面汚染物質のはく離割合を考慮した吸入被ばくシナリオを設定して評価したところ、吸入被ばくが決定経路となる核種において、TECDOC-1449のモデルから算出された限度値に比べおおむね大きな値を示した。このことから、TECDOC-1449のモデルからの限度値の算出とその基準への適用時にはその保守性に対するより詳細な検討が必要であることが示唆された。

口頭

Preparation for MOX powder sea transport by JAEA

大内 祐一朗; 北村 隆文; 柴田 寛; 嶽 徳夫*; 紙野 善和*; 川原 康博*

no journal, , 

原子力機構では、高速増殖原型炉「もんじゅ」及び高速実験炉「常陽」用取替燃料製造用原料のMOX粉末を、2014年頃に青森県六ヶ所村にある日本原燃六ヶ所再処理工場(RRP)より調達することを計画している。新規輸送容器の開発及び核物質防護区分Iに対応できる輸送システムの整備を実施している。新規輸送容器の設計は2002年より開始された。輸送容器の安全性及び安全解析手法の妥当性の確認を目的に、2007年から2009年にかけてフルスケールの原型容器を用いて、RRPでのハンドリング試験,収納物模擬発熱体を用いた伝熱試験,IAEA輸送規則TS-R-1で定められているBU型核分裂性輸送物の技術基準に従った安全性実証試験を実施した。船舶積載を目的に、設計した輸送物を収納するための輸送コンテナの設計を実施した。また、海上輸送時の安全性評価の一環として、MOX粉末の海上輸送時の環境影響評価についても実施した。

口頭

Future perspective for MOX transport based on experience in JAEA

北村 隆文; 田所 昇; 柴田 寛; 大内 祐一朗

no journal, , 

原子力に関する基礎研究及び核燃料サイクルを推進している原子力機構は、前身のJAERI及びJNC(PNC)の時代より高速炉用MOX燃料や粉末,試験研究炉用の照射済MOX燃料やウラン燃料要素など、多種多様な核物質の輸送を実施している。本論文では、MOX燃料及び粉末の輸送経験を紹介し、輸送の技術及びシステムなどの輸送技術や、国内外の動向を踏まえ緊急時計画及び品質保証などにも触れつつ、今後のMOX輸送の展望について考察する。

4 件中 1件目~4件目を表示
  • 1